ここでいうShaderはモデリングソフトのShaderではなく
ライティングやシェーディングを行うためのあいつのこと。
だいたい、すっげーグラフィックのゲームはShader使ってる。
だからShader使えるようになればそれなりに見栄えがするものができると思う。
まあ、センスがあればの話なんですけど。
Shaderに絞って解説している
「SHADER GURU」という日本語の本があるけど、そっちはDirectX11をつかっているんで
環境整えるのが面倒。。
UnityでShaderをやりたいだけなんだ。
と思ってたら
Strumpy Shader Editor
http://u3d.as/content/strumpy-games/strumpy-shader-editor/1C4
というのがあるらしいではないかっ
しかもフリー(2013/1現在)。
全く知らんかった。ほんと勉強不足ね。
インターフェースはこんなんだった。
oh..BlenderのNode Editorにそっくりやん。
これなら少しいじれば慣れるかもしれない。
ぜひマスターしてやろう。
参考にさせて頂いた記事
Strumpy Shader Editor導入
http://www.shader.jp/?page_id=300
http://www.shader.jp/?page_id=353
0 件のコメント:
コメントを投稿